Maison Franco-japonaise: 日仏会館 日仏会館・フランス国立日本研究所(Umifre 19 フランス外務省・国立科学研究センター)

言語:JA / FR


日仏会館フランス事務所 / イベント・カレンダー

2009年2月のイベント

フランスにおける社会的抗議:歴史社会学的アプローチ

[ 講演会 ]

使用言語:フランス語 (通訳付き)
日時: 2009年02月12日(木) 18:00
場所: 601会議室
講演者: リリアン・マチュー (フランス国立科学研究センター)
  • 講演者のプロフィール:
    リリアン・マチュー:フランス国立科学研究センター研究員,ソルボンヌ政治研究所(パリ第1大学)所属.専門は社会運動の研究.売春婦たちの運動に関する論文で政治学博士号を取得後,道徳的キャンペーン(特に中絶反対運動),アルテルモンディアリストによる抗議行動の出現,移民擁護の運動,五月革命などに関する研究を行う.現在,関心を持って取り組んでいるのはアートと集団運動の関係である.
    著作に,Mobilisations de prostituées (Belin 2001), Comment lutter ? Sociologie et mouvements sociaux (Textuel 2004), La double peine. Histoire d'une lutte inachevée (La Dispute, 2006), Art et contestation (en co-direction avec J. Balasinski, Presses universitaires de Rennes, 2006), La condition prostituée (Textuel, 2007)などがある.

  • 講演要旨:「フランスにおける社会的抗議:歴史社会学的アプローチ」
    フランスにおける社会運動は,進展と後退の変動的なプロセスに従っているように見える.五月革命は結果として1970年代の地方分権運動や環境保護運動,フェミニズム運動などの抗議運動につながったが,1980年代にはその波も後退し,社会運動にはある種の停滞が見られた.1990年代に入り,滞在許可証や住居を持たない人々,失業者や公務員などによる大規模な抗議運動の再燃に続いてアルテルモンディアリストによる運動が出現したことは,集団による抗議がフランスにおける政治参加の主要な形式であることを示したといえる.本講演では,抗議行動の変動のメカニズムとプロセスについて,政治的・経済的背景を分析しつつ考察する.

  • 講演テクスト:

* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。

ヨーロッパ建設におけるフランスとドイツ

[ 共同講演 ]

使用言語:フランス語 (通訳付き)
日時: 2009年02月18日(水) 17:00
場所: 601会議室
  • 仏独共同歴史教科書:ヨーロッパの記憶の場?
    エチエンヌ・フランソワ(ベルリン自由大学, パリ第1大学名誉教授)
    • レジュメ:
      本講演では、1・2巻がすでに出版されている新しい仏独共同歴史教科書の概要を紹介する。教科書作成までの軌跡をたどり、“仏独関係史の教科書”ではなく“仏独共同歴史教科書”であるという独自性を明らかにした後、実現までの困難とその成果としての進歩、そしてこのプロジェクトが背景とするヨーロッパおよび世界的な広がりについて重点的に論じる。
    • プロフィール:
      1943年、ルーアン(フランス)生まれ。高等師範学校卒業、歴史高等教育教授資格(アグレガシオン)取得、文学博士。ドイツ・フランス史研究代表団(ゲッティンゲン)およびマルク・ブロック・センター(ベルリン)のディレクターを務めた。 現在はパリ第1大学名誉教授、ベルリン自由大学教授であり、ベルリン・ブランデンブルグ科学アカデミー会員。
      主な研究テーマは、16〜20世紀のドイツにおける文化社会史、仏独関係史とヨーロッパ史、記憶の歴史(ドイツおよびヨーロッパ)。
    • 講演テクスト:
  • 相違と錯綜:ヨーロッパ建設の原動力としての仏独関係?
    ライナー・フーデマン(ザールラント大学)
    • レジュメ:
      仏独両国を原動力としたヨーロッパ建設は、多くの観点から暗礁に乗り上げているように見える。EUの東方拡大が、解決すべき問題の変質を余儀なくしたのだろうか?  本講演では、第二次世界大戦後に誕生したヨーロッパ建設という葛藤に満ちた建設的な共同作業の推進力となった要因について、中期的な観点から考察する。
    • プロフィール:
      1948年、ハイデルベルグ(ドイツ)生まれ。 ハイデルベルグ大学、キール大学、トーリア大学およびパリ政治学院にて、歴史、政治学およびロマンス諸語・文学を学んだ後、博士号と教授資格を取得し、1985年にザールランド大学で現代史の教授に就任。海外の大学にも度々招聘され、特にパリ政治学院ではアルフレート・グロセール講座にて教鞭をとった。専門は19・20世紀のフランス史およびドイツ史、仏独関係、フランスおよびドイツにおけるエリート、社会政策史、政党史、ヨーロッパ統合史、ヨーロッパにおけるファシズム、比較的観点から見た都市の歴史、ヨーロッパにおける移転過程の構造。
      学術機関の委員の役職にも数多くつき、特に2001年以来、仏独共同大学の学術委員を務めるほか、2008年からフランス高等教育機構(RFIEA)の委員でもある。1992年から1994年にかけては、19〜20世紀におけるフランスおよびドイツ史研究仏独共同委員会の委員長を務めた。

  • 協力:静岡県立大学

* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。

日本経済と社会に関するランチセミナー

トヨタ生産システム グローバル時代のモデルチェンジ?

[ 討論 ]

使用言語:英語 (通訳なし)
日時: 2009年02月27日(金) 12:30
場所: 601会議室

  • 講演:
    • 清水耕一(岡山大学)
  • 討論:
    • レクレル イブリン(日仏会館研究センター)
  • 協力:在日フランス商工会議所、在日フランス大使館経済部
  • 申し込み・問い合わせ:mikasa@ [@の後に mfj.gr.jp を補ってください]

関連データ:

» 2009_02_Shimizu-Lecler_an.pdf (セミナー開催案内[PDF])

* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。

« 前月のイベント 次月のイベント »

日仏会館フランス事務所 / イベント・カレンダー > 2009年2月

« 2009年2月 »

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 13 14
15 16 17 19 20 21
22 23 24 25 26 28