Maison Franco-japonaise: 日仏会館 日仏会館・フランス国立日本研究所(Umifre 19 フランス外務省・国立科学研究センター)

言語:JA / FR


日仏会館フランス事務所 / イベント・カレンダー

2024年1月のイベント

汚染された世界のための生活実践:放射能に学ぶ


使用言語:フランス語 (通訳付き)
日時: 2024年01月12日(金) 18:00〜20:00
場所: 601号室
講演者: ソフィー・ウダール(日仏会館・フランス国立日本研究所)セシル・浅沼=ブリス(フランス国立科学研究センター研究員、日仏会館・フランス国立日本研究所協力研究員)

ソフィー・ウダールとセシル・浅沼=ブリスの両研究者は、それぞれが福島で行った調査をもとに、自ら目撃した生活状況から放射能について学んだことについて議論する。まずソフィー・ウダールが、フクシマ原発事故の後、「低線量(とは言っても被曝に変わりはないが)」の放射能で汚染された場所にとどまった人々への調査とそこで得た実体験の報告から始める。一方、セシル・浅沼=ブリスは、住居環境の放射能汚染によって避難を余儀なくされた人々との関わりをもとに論じる。この特異な場所から、2人の研究者は、全く異なるが補完的なアプローチを辿り、震災後に「再建された」ものは何かを理解しようと努める。

Sophie-Houdart-thumb-212xauto-4523.jpg

ソフィー・ウダールは、フランス国立科学研究センター(CNRS)人類学者、フランス国立日本研究所研究員。科学技術に関心を持ち、日本における近代の建築方法や地方の近代化の実践、創造と革新をテーマに調査を行っている。「La cour des miracles. Ethnologie d'un laboratoire japonais  奇跡の法廷 ―ある日本の研究室の民族学」(2008年)、「Kuma Kengo. Une monographie décalée 隈研吾 ズレたモノグラフ」(2009年)、「L'universel à vue d'œil  一眼でわかる宇宙」(2007年)。2012 年、彼女は福島原発事故後の生活に関する新しい研究を開始し、この問題に関して、数人の社会科学研究者、アーティスト、映像作家を集めたハイブリッド集団 「Call It Anything」 の創設に貢献し、トラブル、被害地域、放射能、既存のものの再構成などのテーマで実験的に活動する (http://www.f93.fr/fr/project/11/call-it-anything.html)。 現在、彼女はフランスはコタンタンのラ・アーグと青森県六ヶ所村に研究範囲を広げ、被曝地域についての考察を続けており、この2箇所が類似物として捉えられるという仮説を立てている。

Photo Cécile Asanuma Brice.jpg

セシル・浅沼=ブリスは、フランス国立科学研究センター(CNRS)東京事務所研究員。オリヴィエ・エヴラール(CEA)と共に、CNRSの国際共同研究プログラム「Mitate Lab. 福島原発事故の影響に関するポストフクシマ研究」を主宰。都市計画と人文地理学の2分野を専門とし、福島原発事故の影響や都市建築物の生産の根底にある論理について多くの記事を執筆。著書:Un siècle de banlieues japonaises, à l'apogée de la société de consommation(日本の郊外の100年、消費社会のピーク)』(2019年、メティプレス社)。『Fukushima, 10 ans après. Sociologie d'une catastrophe(フクシマから10年 ―災害の社会学)』(2021年、人間科学出版社)。

【講師・ディスカッサント】ソフィー・ウダール(日仏会館・フランス国立日本研究所)、セシル・浅沼=ブリス(フランス国立科学研究センター研究員、日仏会館・フランス国立日本研究所協力研究員)
【主催】日仏会館・フランス国立日本研究所

* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。

欧州の未来は?―拡大と深化の間で 


使用言語:フランス語 (同時通訳付き)
日時: 2024年01月15日(月) 18:30-20:00
場所: 1階ホール
講演者: アルベルト・アレマノ(HEC Paris ジャン・モネチェア教授)

ソブリン債務危機、英国のEU離脱、それに続くテロ攻撃、パンデミック、ロシアのウクライナ侵攻などの大きな出来事は、EUと、どの加盟国も単独では解決できなかった新たな国境を越えた課題に対応する能力を試されています。

2024年6月の欧州議会議員選挙を目前にEUはどのように変わっていくのか、ジャン・モネ・チェア、EU法の権威であるアルベルト・アレマノHEC Paris教授の来日に合わせ、庄司克宏 慶応義塾大学名誉教授及び中西優美子 一橋大学教授を交えて今後の動向について討論します。

Photo_speaker_2_82b64bdafa.jpg

アルベルト・アレマノは、HEC Paris  EU法ジャン・モネチェア教授、 東京大学客員教授。ルモンド、ポリティコ、ブルームバーグ、ガーディアン紙にコラムを掲載し、定期的に公開討論に登壇。欧州連合司法裁判所の法務官、ニューヨークの弁護士。ハーバード大学ロースクール及び欧州大学院大学で法学修士号を取得、ボッコーニ大学で国際経済法の博士号を取得。European Journal of Risk Regulation (ケンブリッジ大学出版局発行) の創設者兼編集長、Journal of Consumer Policy 及び Revue du Droit de l'Union Européenne編集委員会メンバー。2015 年、ダボスの世界経済フォーラムにてヤング グローバル リーダーに指名された。

顔写真 庄司.jpg

庄司 克宏は、1990年慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。慶應義塾大学法務研究科教授を経て、慶應義塾大学名誉教授および中央大学総合政策学部教授。Jean Monnet Chair ad personam。専門はEU法・政策。著書として、『トランスナショナル・ガバナンス地政学的思考を越えて』(共編著、岩波書店、2021)、『ブレグジット・パラドクス』(岩波書店 2019)、『欧州連合統合の論理とゆくえ』(岩波新書、2007)他多数。

 

Pr Yumiko Nakanishi.jpg

中西 優美子は、一橋大学大学院法学研究科教授。一橋大学大学院法学研究科修士課程終了後(1993年修士)1993年~1998年ドイツ・ミュンスター大学留学(1995年修士、1998年法学博士)。雑誌『EU法研究』(信山社)の責任編集者。(主要業績) 『法学叢書 EU 法』(新世社,2012 年),『EU 権限の法構造』(信山社,2013 年),同『EU 権限の判例研究』(信山社,2015 年),同『概説EU環境法』(法律文化社, 2021年), 同『EU司法裁判所概説』(信山社, 2022年)。

 

Sala pour site-thumb-212xauto-3541.jpg

アドリエンヌ・サラは、日仏会館・フランス日本研究所研究者(2019年~2023年)、東京大学社会科学研究所の客員研究員(2019年~2022年)。日本社会における法と正義の地位と役割の進化に関する研究を行っており、20239月から早稲田大学助教授およびIFRJ准研究員を務めている。

※本講演会は、フランス語と日本語の同時通訳付きで行われます。

【講師】アルベルト・アレマノ (HEC Paris ジャン・モネチェア教授)
【ディスカッサント】庄司克宏(慶応義塾大学 名誉教授)、中西優美子(一橋大学 教授)
【司会】アドリエンヌ・サラ (早稲田大学)
【主催】HEC Paris 
【共催】日仏会館・フランス国立日本研究所、在日フランス商工会議所 
【協力】(公財)日仏会館、日仏経済交流会

 

* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。

Séminaire doctoral

Hwaseong, Smart city festive : relations entre acteurs privés et publics autour de l’aménagement d’un nouveau type de ville intelligente en Corée du Sud


使用言語:フランス語 (通訳なし)
日時: 2024年01月30日(火) 18:00〜20:00
場所: 601号室&オンライン
講演者: Jae-Yoon KIM (univ. de Genève, Shinsegae group)

*Après inscription, pour les participants en distanciel, un lien Zoom vous sera envoyé avant la séance.

Alors que le concept de villes intelligentes s'est étendu à l'échelle mondiale, chaque pays et chaque projet présentent des variations légères dans la traduction d'un modèle dont la standardisation globale a suscité beaucoup de débats. Cependant, de manière générale, les villes intelligentes sont axées sur la résolution de divers enjeux urbains auxquels les villes du monde entier sont communément confrontées, en mettant l'accent sur leur résolution par l'expansion et la sophistication des infrastructures de TIC (Technologies de l'Information et de la Communication). Les villes intelligentes actuellement planifiées et construites à travers le globe suivent principalement un modèle dirigé par le secteur public, tandis que quelques cas sont planifiés sous la direction du secteur privé. Des exemples notables comprennent Sidewalk Labs de Google et la construction en cours de la Woven City de Toyota.


En Corée du Sud, il existe une tendance croissante à la planification et au développement de Smart Cities à grande échelle en zone périurbaine, autour de la région métropolitaine de Séoul et des principales métropoles du pays. Leur objectif est essentiellement de répondre à la demande en logements. Parmi les dernières en date se trouve la Smart city du parc à thème international de Hwaseong, aménagée sous la direction privée du groupe Shinsegae. Cette dernière a attiré une attention significative tant au niveau national qu'international. S'éloignant de la compréhension conventionnelle des villes intelligentes, ce projet représente un cas unique où un parc à thème international et une ville nouvelle sont développés conjointement sous la direction d'un acteur privé. Par conséquent, cette étude vise à présenter et définir le cas de la Smart city du parc à thème international de Hwaseong du groupe Shinsegae en Corée du Sud, entendue comme un nouveau modèle de ville intelligente privée, définie comme Smart city festive. L'étude vise également à mettre en évidence les différences par rapport au modèle traditionnel de ville intelligente dirigée par le secteur public et à discuter de la participation de divers acteurs dans le projet, dans le contexte d'une réflexion générale sur l'existence hypothétique d'un modèle ou d'une approche sud-coréenne des villes intelligentes.


image.png

Jérémie Jae-Yoon KIM est un urbaniste spécialisé dans la planification urbaine et l'aménagement de villes intelligentes en Corée du Sud. Actuellement salarié, il occupe le poste de planificateur en technologies de l'information pour les villes intelligentes au sein du groupe Shinsegae. Parallèlement, il poursuit des études doctorales au sein de l'École doctorale des sciences sociales de l'université de Genève, en Suisse, sous la co-direction des professeurs Giovanna DI MARZO et Raphaël LANGUILLON-AUSSEL. Au cours de sa carrière, il a travaillé en tant qu'ingénieur et planificateur en Smart City dans divers cabinets d'urbanisme et d'architecture, en tant que chargé de la planification Smart Cities et New Town à Séoul.

Modérateur : Pierre-Jean COLAS (Inalco)
Organisation : IFRJ-MFJ
 

* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。

« 前月のイベント 次月のイベント »

日仏会館フランス事務所 / イベント・カレンダー > 2024年1月