Maison Franco-japonaise: 日仏会館 日仏会館・フランス国立日本研究所(Umifre 19 フランス外務省・国立科学研究センター)

言語:JA / FR


日仏会館フランス事務所 / イベント・カレンダー

2015年3月13日(金)のイベント

日仏における家族のいま
生殖補助医療と法について考える

[ 講演会 ]

使用言語:日本語 (通訳なし)
日時: 2015年03月13日(金) 18:30 - 20:30
場所: 1階ホール
講演者: 小沼イザベル (フランス国立東洋言語文化大学)
progMFJ2015-03.jpg


【要旨】
今日家族を「つくる」ということは何を意味するのだろうか。個人もしくはカップルの選択に基づく行為と言えるであろうか。生殖補助医療技術を利用する場合、これらの問いは直接的な重要性を持つ。生殖補助医療の提供する枠組みに適合しない個人・カップルの意志は、その実現自体が難しいとされている。それでは生殖補助医療において、親としての適格性はどのように判断されてきたのだろうか。法規制が存在しない今日、この問いに対する答えは医療および司法の場にあると言えよう。その中でも特に親子関係と法律婚に焦点をあて、フランスとの比較を交えつつ考えていきたい。

【プロフィール】
小沼イザベルは現在、フランス国立東洋言語文化大学(INALCO)准教授であり、同大の日本文化研究所(CEJ)の研究員を務める。家族法および近現代の日本における生殖に関する政策を専門とする。主な業績は以下の通り。
« Le statut juridique de l’épouse au Japon : La question de l’égalité » (Recherches familiales, n° 7, 2010, p. 127-135) ; « Le statut juridique de la femme à travers le mariage pendant l’ère Meiji : entre inégalité, protection et reconnaissance » (in Emmanuel Lozerand et Christian Galan [ed], La Famille japonaise moderne  [1868-1926]. Discours et débats, Philippe Picquier, Arles, 2011) ; « La chasteté, d’un devoir vers un droit : au prisme du débat (1914-1916) autour de Seitō » (Ebisu, n° 48, 2012, p. 147-166) ; « L’eugénisme et le droit – la politique de la reproduction au Japon » (in Béatrice Jaluzot [dir], Droit japonais, droit français, quel dialogue ?, SCHULTHESS, 2014, p. 95-109).


【司会】 ジャン=ミッシェル・ビュテル(日仏会館・日本研究センター)

【主催】 日仏会館フランス事務所
【助成】 日本を構成する人々研究会(フランス国立東洋言語文化大学・日
本研究センター)
【後援】 日仏女性研究学会

* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。

日本経済に関するランチセミナー

労働の病としての鬱
日本における議論と新しい治療エートスの登場

[ 研究セミナー ]

使用言語:英語 (通訳なし)
日時: 2015年03月13日(金) 12:30 - 14:00
場所: 601号室
講演者: 北中淳子 (慶應義塾大学)
LS_2015-03-13_KitanakaJunko_imprimeur.jpg

【要旨】(英文)
In 2014, the Japanese government passed a revision of the Labor Safety Hygiene Law and institutionalized "stress checks" for all workers across the nation. This mental health screening has been installed as a response to the increasing number of depressed and suicidal workers in a country plagued by recession since the 1990s. The screening is also prompted by a successful grassroots movement that has helped establish state and corporate responsibilities for protecting workers' mental health. These changes have initiated a web of corporate surveillance, generating a new realm of workers' self-knowledge for those who had never scrutinized themselves in a psychiatrized way. Notably, while the pressure on workers for self-disclosure—and to cultivate their resilience—increases, new therapeutic spaces have emerged, where psychiatrists and workers are exploring new forms of silence and ways of retaining a sense of a secret self. By investigating the rise of depression as a workplace psychopathology and emerging forms of care of the self, this talk asks what happens to people's subjectivities when their minds and bodies become the repository of valuable secrets.

【プロフィール】(英文)
Junko Kitanaka is a medical anthropologist and associate professor in the Department of Human Sciences, Keio University, Tokyo. For her McGill University doctoral dissertation on depression, she received a number of awards including the 2007 Dissertation Award from the American Anthropological Association’s Society for Medical Anthropology. This has since been published by Princeton University Press as a book titled Depression in Japan: Psychiatric Cures for a Society in Distress, which won the American Anthropological Association's Francis Hsu Prize for Best Book in East Asian Anthropology in 2013. She is currently working on a new project on dementia and the psychiatrization of the life cycle.


【司会】 ジャン=ミッシェル・ビュテル(日仏会館・日本研究センター)

【主催】 日仏会館フランス事務所
【共催】 在日フランス商工会議所

* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。

« 前のイベント 次のイベント »

日仏会館フランス事務所 / イベント・カレンダー > 2015年3月13日