Maison Franco-japonaise: 日仏会館 日仏会館・フランス国立日本研究所(Umifre 19 フランス外務省・国立科学研究センター)

言語:JA / FR


日仏会館フランス事務所 / イベント・カレンダー

2010年7月のイベント

フランス革命期の演劇:その思想と神話をめぐって

[ 一般公開講演会 ]

使用言語:フランス語 (同時通訳付き)
日時: 2010年07月01日(木) 18:30
場所: 1階ホール
講演者: ピエール・フランツ (パリ第4大学)
  • 共催:早稲田大学演劇博物館グローバルCOE

  • 講演要旨:
    フランス革命期の演劇は社会的な変化と制度的な革命に大きな影響を受けた。しかしながら、啓蒙期の演劇やアンシャン・レジーム期の軽い娯楽との注目すべき連続性も認められる。連続性と断絶のあいだで、フランス革命期の演劇は新しい欲求と表象を具体化したのだった。その意味においてフランス革命期の演劇は神話的なベクトルである。同時に、ユートピア的なものを内包しているがゆえに現実からも非常に大きな影響を受けた。実際には、観客はそう簡単にはだまされなかったのである。本講演ではこのような二重の傾向を示し、フランス革命自体における演劇性の位置付けを明らかにしたい。

  • 講師プロフィール:
    パリ第4大学ソルボンヌ修了。フランス国立科学研究センターに移り、 アンヌ・ユベルスフェルドの指導のもと18世紀のフランスにおける演劇をテーマに博士号を取得。 ブザンソン大学およびパリ第10大学ナンテールを経て、2001年からパリ第4大学ソルボンヌで教鞭を執る。 著作に L’Esthétique du tableau dans le théâtre du XVIIIe siècleBeaumarchais、18世紀のパリにおける劇場に関する Le Siècle des théâtres(Michelle Sajousとの共著)がある。また、 Anthologie du théâtre du XVIIIe siècle が Avant Scène Théâtre 社から先頃出版されている。演劇、文学と絵画の関係に関する論文多数。 専門外ながら20世紀の演劇についても言及している。

* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。

穏やかな脱成長のための概論

[ 一般公開講演会 ]

使用言語:フランス語 (同時通訳付き)
日時: 2010年07月05日(月) 18:00 - 19:30
場所: 1階ホール
講演者: セルジュ・ラトゥーシュ (パリ第11大学ジャン・モネ学部(法学、経済学および経営学部)名誉教授)
  • 協力:作品社

  • 講演要旨:
    本講演の当日(7月5日)にセルジュ・ラトゥーシュの著作が作品社から翻訳出版される予定である。2004年に出版された Survivre au développement および、『Commentaires』誌の13号に掲載された2006年のインタビューと2007年に発表された Petit traité de la décroissance sereine を訳出し、日本語で『経済成長なき社会発展は可能か?〈脱成長〉と〈ポスト開発〉経済学』と題されたこの著作により、ラトゥーシュの思想を日本語で読むことが可能となる。「脱成長 décroissance」とは何か? 脱成長はマイナス成長ではない。「無神論 a-théisme」という語と同じ意味において、「成長を度外視する a-croissance」と考えるほうが適当である。それはまさに信仰や宗教(経済、進歩および発展に対する信仰)を放棄することに他ならない。成長の際限ない追求が地球の終焉を不可避的に招くということは認識されていても、影響(生産と消費を縮小する)はまったく直視されていない。しかしここで軌道修正をしなければ、エコロジーと人類の破綻を免れることはできない。今こそ、落ち着きを持って、異なったロジックに基づくシステムを思い描く時である。それは「脱成長社会」に他ならない。

  • 講師プロフィール:
    1940年1月12日ヴァンヌ生まれ。経済学者、哲学者。パリ第11大学ジャン・モネ学部(法学、経済学および経営学部)名誉教授。「良心的経済成長拒否者」であり、雑誌『Entropia』(脱成長に関する理論的・政治的研究誌)友の会会長。また、『La Revue du MAUSS』誌の有力な寄稿者の一人。代表的な著作に L’Occidentalisation du monde : Essai sur la signification, la portée et les limites de l’uniformisation planétaire (La Découverte, 1989), L’Autre Afrique, entre don et marché (Albin Michel, 1998), Justice sans limites (Fayard, 2003), L'invention de l'économie (Albin Michel,.2004), Survivre au développement : De la décolonisation de l’imaginaire économique à la construction d’une société alternative (Mille et une nuits, 2004), Décoloniser l'imaginaire. La pensée créative contre l'économie de l’absurde (Parangon, Lyon. 2004), Le pari de la décroissance (Fayard, 2006), Petit traité de la décroissance sereine (Mille et une nuits, 2007), Entre mondialisation et décroissance. L’autre Afrique (A plus d’un titre éditions, Lyon 2008) などがある。

関連データ:

» 2010-07-05_Latouche.pdf (PDF版開催案内)

* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。

Changing the Story of Japan's Economy:
Are There Better Alternatives than Growth

[ 研究セミナー(一般公開) ]

使用言語:英語 (通訳なし)
日時: 2010年07月07日(水) 18:00
場所: 601会議室
講演者: アンドリュー・J・サター (弁護士・ジャーナリスト)
  • Profile
    Andrew J. Sutter is a registered foreign lawyer (California, USA) and journalist based in Tokyo and Iwate-ken. As columnist for Nikkei Business Associé and Nikkei Business Management between 2005-2009, he published over 80 articles on law, business and economy between 2005-2009. Previously he was Vice President of Sony’s corporate venture capital group, and spent more than 20 years practicing corporate, business and intellectual property law at companies and law firms in Silicon Valley, Hollywood and Wall Street. His book on the subject of this talk is forthcoming from Kōdansha Gendai Shinsho later this year (in Japanese).

  • Abstract
    Japan’s national mood and international reputation often seem to hang on the adventures of a number: its GDP growth rate. Is this sustainable, when Japan’s population is aging and getting less numerous? Is GDP growth necessarily desirable? I’ll propose that genseichou, a Japanese version of décroissance (or acroissance), building on ideas proposed by Aristotle, André Gorz and others, coupled with the notion of “public happiness” (felicità pubblica) from early modern Italy, may be a better way forward. They provide a new “narrative frame” for policy, and a more coherent approach than the current ones to a number of interrelated problems facing Japanese society. Some challenges to be overcome en route to this future will also be discussed.

関連データ:

» 2010-07-07_Sutter.pdf (PDF版セミナー案内)

* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。

日仏シンポジウム:より良い共生が可能な社会を目指して

[ 日仏シンポジウム ]

(同時通訳付き)
日時: 2010年07月10日(土) 9:00 - 17:30
場所: 1階ホール

  • 開会の言葉:
    • マルク・アンベール(日仏会館 UMIFRE 19 CNRS-MAEE)
  • 発表者:
    • アラン・カイエ(パリ第10大学,Mauss,Pekea)
    • フロリアン・クルマス(ドイツ日本研究所)
    • ギルダ・ファレル(欧州評議会)
    • 井上泰夫(名古屋市立大学)
    • 勝俣 誠(明治学院大学)
    • 草郷孝好(関西大学)
    • セルジュ・ラトゥーシュ(パリ第11大学名誉教授,Mauss,Pekea,Entropia)
    • 丸山真人(東京大学)
    • 中野佳裕(立命館大学)
    • 西川 潤(早稲田大学)
    • ミシェル・ルノー(レンヌ大学)
    • サミュエル・ティリオン(欧州評議会)
    • パトリック・ヴィヴレ

  • 主催:日仏会館
  • 後援:フランス国立科学研究センター、欧州評議会、作品社、PEKEA、立命館大学

* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。

日仏シンポジウム:より良い共生が可能な社会を目指して

[ 日仏シンポジウム ]

(同時通訳付き)
日時: 2010年07月11日(日) 9:00 - 18:00
場所: 1階ホール

  • 発表者:
    • アラン・カイエ(パリ第10大学,Mauss,Pekea)
    • フロリアン・クルマス(ドイツ日本研究所)
    • ギルダ・ファレル(欧州評議会)
    • 井上泰夫(名古屋市立大学)
    • 勝俣 誠(明治学院大学)
    • 草郷孝好(関西大学)
    • セルジュ・ラトゥーシュ(パリ第11大学名誉教授,Mauss,Pekea,Entropia)
    • 丸山真人(東京大学)
    • 中野佳裕(立命館大学)
    • 西川 潤(早稲田大学)
    • ミシェル・ルノー(レンヌ大学)
    • サミュエル・ティリオン(欧州評議会)
    • パトリック・ヴィヴレ

  • 主催:日仏会館
  • 後援:フランス国立科学研究センター、欧州評議会、作品社、PEKEA、立命館大学

* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。

国際シンポジウム:The Art of Chairing the G8 Summits: Lessons from the Past and Recent Trends of Multi-lateral Diplomacy

[ 国際シンポジウム ]

使用言語:英語 (通訳なし)
日時: 2010年07月16日(金) 14:00 - 18:20
場所: 慶應義塾大学 三田キャンパス
  • 7月16日(金):14:00 - 18:20
    7月17日(土):10:00 - 13:00
  • 慶應義塾大学・三田キャンパス,東館6階,G-SEC Lab
  • PDF版プログラム
  • List of speakers (in the order of intervention):
    • Takashi Inoguchi (Univ. Niigata Prefecture)
    • Toshiro Tanaka (Univ. Keio)
    • Wilfried Loth (Univ. Duisburg-Essen)
    • Hitoshi Suzuki (Univ. Niigata Prefecture)
    • Pascaline Winand (Monash European and EU Centre)
    • Olivier Giscard d'Estaing (Canon Foundation in Europe)
    • Valéry Giscard d’Estaing (Former French President) via video conference
    • Kazuo Ogoura (Japan Foundation)
    • Keisuke Iida,(Univ. Tokyo)
    • Tomohito Shinoda (International University of Japan)
    • Pascal Vennesson (European University Institute)
    • Xavier/Jiejin Zhu (Shanghai International Studies University)
    • Apichai Wongsod Shipper (Univ. of Southern California)
  • 主催:
    Center for Policy Research - University of Niigata Prefecture
    Keio Jean Monnet Centre for EU Studies - Keio University
    Monash European and EU Centre - Monash University
    Institut de recherche de la Maison Franco-Japonaise
  • 研究助成:サントリー文化財団

* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。

国際シンポジウム:The Art of Chairing the G8 Summits: Lessons from the Past and Recent Trends of Multi-lateral Diplomacy

[ 国際シンポジウム ]

使用言語:英語 (通訳なし)
日時: 2010年07月17日(土) 10:00 - 13:00
場所: 慶應義塾大学 三田キャンパス
  • 7月16日(金):14:00 - 18:20
    7月17日(土):10:00 - 13:00
  • 慶應義塾大学・三田キャンパス,東館6階,G-SEC Lab
  • PDF版プログラム
  • List of speakers (in the order of intervention):
    • Takashi Inoguchi (Univ. Niigata Prefecture)
    • Toshiro Tanaka (Univ. Keio)
    • Wilfried Loth (Univ. Duisburg-Essen)
    • Hitoshi Suzuki (Univ. Niigata Prefecture)
    • Pascaline Winand (Monash European and EU Centre)
    • Olivier Giscard d'Estaing (Canon Foundation in Europe)
    • Valéry Giscard d’Estaing (Former French President) via video conference
    • Kazuo Ogoura (Japan Foundation)
    • Keisuke Iida,(Univ. Tokyo)
    • Tomohito Shinoda (International University of Japan)
    • Pascal Vennesson (European University Institute)
    • Xavier/Jiejin Zhu (Shanghai International Studies University)
    • Apichai Wongsod Shipper (Univ. of Southern California)
  • 主催:
    Center for Policy Research - University of Niigata Prefecture
    Keio Jean Monnet Centre for EU Studies - Keio University
    Monash European and EU Centre - Monash University
    Institut de recherche de la Maison Franco-Japonaise
  • 研究助成:サントリー文化財団

* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。

研究会:日本近現代におけるフェミニズムと母性

[ 研究セミナー(要参加申込) ]

使用言語:日本語 (通訳なし)
日時: 2010年07月22日(木) 16:00 - 19:00
場所: 601会議室
  • PDF版プログラム
  • 主催:フランス外務省・国立科学研究センター在外共同研究所 UMIFRE 19(日仏会館フランス事務所)
  • 協賛:東アジア文明研究所(CRCAO/CNRS UMR 8155)

  • 本セミナーに参加希望の方は、christine.levy[後に@mfj.gr.jpを付けて下さい]まで メールでお問い合わせ下さい。

* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。

研究会:日本近現代におけるフェミニズムと母性

[ 研究セミナー(要参加申込) ]

使用言語:フランス語 (通訳なし)
日時: 2010年07月23日(金) 14:00 - 18:00
場所: 601会議室
  • PDF版プログラム
  • 主催:フランス外務省・国立科学研究センター在外共同研究所 UMIFRE 19(日仏会館フランス事務所)
  • 協賛:東アジア文明研究所(CRCAO/CNRS UMR 8155)

  • 本セミナーに参加希望の方は、christine.levy[後に@mfj.gr.jpを付けて下さい]までメールでお問い合わせ下さい。

* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。

研究会:日本近現代におけるフェミニズムと母性

[ 研究セミナー(要参加申込) ]

(通訳なし)
日時: 2010年07月24日(土) 14:00 - 17:00
場所: 601会議室
  • PDF版プログラム
  • 主催:フランス外務省・国立科学研究センター在外共同研究所 UMIFRE 19(日仏会館フランス事務所)
  • 協賛:東アジア文明研究所(CRCAO/CNRS UMR 8155)

  • 本セミナーに参加希望の方は、christine.levy[後に@mfj.gr.jpを付けて下さい]まで メールでお問い合わせ下さい。

* イベントは、特に記載のない限り、すべて無料となっております。参加をご希望の方はお申し込みをお願いいたします。

« 前月のイベント 次月のイベント »

日仏会館フランス事務所 / イベント・カレンダー > 2010年7月