イベント
没後100年渡辺省亭とその時代―日仏近代美術の黎明―
[シンポジウム] 荒屋鋪透(ポーラ美術館前館長)、古田亮(東京芸術大学大学博物館)、岩切信一郎(美術史家)、野地耕一郎(泉屋博古館分館長)、三浦篤(東京大学)、岡部昌幸 (帝京大学)、佐藤道信 (東京芸術大学)、塩谷純 (東京文化財研究所)、山下裕二 (明治学院大学) 、植田彩芳子 (京都府文化博物館)
17:00〜20:30 1階ホール 日本語 通訳なし
フランスにおける国家と宗教―ライシテの軌跡
[講演会] フィリップ・ポルティエ(フランス国立高等研究実習院)【ディスカッサント】森本あんり(国際基督教大学)
18:30〜20:30 1階ホール フランス語
知識人、学生、そしてすべての人のための大学
[講演会] クリストフ・シャルル(パリ第1大学)、フレデリック・ネイラ(ルーアン大学)、大前敦巳(上越教育大学)、岡山茂(早稲田大学)、白鳥義彦(神戸大学)、シャルル・スーリエ(パリ第8大学)
10:00〜18:00 601号室 フランス語
競合する文明化の使命:義和団事件(1900年)における日本人とフランス人
[講演会] ピエール・サンガラヴェル(パリ第1大学)
18:00〜20:00 601号室 フランス語
大衆地区から高等教育へ:現代フランスにおける民族誌学アプローチ
[講演会] ファビアン・トゥルオング(パリ第8大学)
18:30〜20:30 601号室
ナビ派の再評価と新解釈
[シンポジウム] ギ・コジュヴァル(オルセー美術館・オランジュリー美術館総裁)、イザベル・カーン(オルセー美術館主任学芸員)、小泉順也(一橋大学)、高橋明也(三菱一号館美術館館長)
14:00〜16:45 1階ホール フランス語
印象派時代における美学の展開
[講演会] ドミニク・シャトー(パリ第1大学)【ディスカッサント】北山研二(成城大学)
18:30〜20:30 1階ホール フランス語
九州のカトリック信徒・潜伏キリシタンに関する新しい考察(19世紀)
[講演会] マルタン・ノゲラ=ラモス(フランス国立極東学院)
18:30〜20:30 1階ホール フランス語
沿岸域から海洋域へ 人類学からみる海洋化とグローバル化
[講演会] ベルナール・カラオラ(ピカルディ・ジュール・ヴェルヌ大学)
18:30〜20:30 1階ホール フランス語
ジャポニスム2018 フランスに日本文化の何をどう伝えるのか?
[討論会] 安藤裕康(国際交流基金理事長)ティエリー・ダナ(駐日フランス大使)松浦晃一郎(日仏会館名誉理事長)
18:00〜20:00 1階ホール