イベント
新しい研究分野:食の歴史
[Séminaire]
18:00 601会議室 フランス語
『わたしたちの脳をどうするか — ニューロサイエンスとグローバル資本主義 』をめぐって
[Séminaire]
18:00 601会議室
日本におけるソフトウェアプラットフォームの経済学
[Séminaire] アンドレイ・アジウ (経済産業研究所,ハーバード・ビジネススクール)
12:30 601会議室 英語 通訳なし
永井荷風の初期作品の研究
[Séminaire] トモミ・パラン=オオタ (パリ第7大学)
18:30 601会議室 フランス語 通訳なし
春の対談と討論「普遍言語としての数学」
[Séminaire]
18:00 1階ホール
日本の公共政策:暴力団に対する取り締まりを例として
[Séminaire] ニコラ・ベルジュレ (パリ政治学院)
19:00 601会議室
危機に瀕する日本の大学? 検証と展望
[Séminaire]
18:00 601会議室
21世紀におけるライシテ(非宗教性): 政治的・文化的変動(フランスと日本の比較から)
[Séminaire]
18:00 1階ホール
江戸時代の文献を基にした刀剣の刃の鑑定について
[Séminaire] フランツ・バルドフ (早稲田大学)
18:30 601会議室 フランス語 通訳なし
日本の植民地であることは本当に有益だったのか:歴史的な観点から見た東アジア経済の奇跡
[Séminaire] アンヌ・ブース (University of London)
18:30 601会議室 英語 通訳なし