イベント
日仏イノベーションの年:日仏経済関係の課題と展望
[講演会] ピエール・ムルルヴァ(在日フランス大使館経済公使)
18:30〜20:30 1階ホール
縮退都市:日仏の視角の交錯
[講演会] ソフィー・ビュニク(パリ第4大学)、小柳春一郎(獨協大学)
18:00〜20:00 501会議室 フランス語
シャルリー・エブド襲撃から1年後のフランスとヨーロッパの難民危機 : デリダとともにテロリズム、赦し、歓待について考える
[討論会] ミシェル・ヴィヴィオルカ(フランス国立社会科学高等研究院)、 鵜飼哲(一橋大学)
16:00〜18:00 1階ホール
日仏関係に激震 : 1940〜41年の「仏印進駐」
[講演会] フランク・ミシュラン(明治大学)
18:30〜20:30 1階ホール
国際研究フォーラム「フランスの文化外交:文化の威光から影響力外交へ」
[シンポジウム]
9:30〜18:00 1階ホール
戦争を行う時、なにが行われるのか? ルソーの政治思想から見た戦争論
[講演会] ブレーズ・バコフェン(セルジ・ポントワーズ大学)
18:30〜20:30 601会議室
芸術の非直線的展開について
[講演会] ジャン=マリ・ギュスターヴ・ル・クレジオ(作家、ノーベル文学賞)
18:30〜20:30 1階ホール
第32回渋沢・クローデル賞受賞記念講演
[講演会] 大森晋輔(東京藝術大学)、安藤裕介(日本学術振興会特別研究員PD)
17:30〜20:00 1階ホール 日本語 通訳なし
身体の人類学:現代フランスと日本における身体へのかかわりの変容と自己消失への誘惑
[講演会] ダヴィッド・ル・ブルトン(ストラスブール大学)
18:30〜20:30 1階ホール
複数の言語で哲学すること
[講演会] バルバラ・カッサン(フランス国立科学研究センター)
18:30 〜 20:30 1階ホール