イベント
L’œuvre de Pierre Soulages, une abstraction calligraphique ?
[講演会] Yukako Matsui - Matthieu Séguéla
18:30〜20:00 601号室 フランス語 通訳なし
State Policy and Property Bubbles ― Japan and China Compared
[講演会] ナターシャ・アヴリーヌ(フランス国立科学研究センター)
18:30〜20:00 601号室 英語 通訳なし
ミシェル・フーコー:21世紀の受容
[討論会] マチュー・ポット=ボンヌヴィル(リヨン高等師範学校、アンスティテュ・フランセ)、 パトリス・マニグリエ(パリ・ナンテール大学)
18:30〜20:30 1階ホール フランス語
旅、ことばからことばへ パスカル・キニャールと文学のアトリエ
[シンポジウム] パスカル・キニャール(作家)、ミレイユ・カール=グリュベール(パリ第3大学)、千葉文夫(早稲田大学)、パトリック・ドゥヴォス(東京大学)、堀江敏幸(作家)、堀切克洋(慶應義塾大学)、神社美江(水声社編集者)、桑田光平(東京大学)、村中由美子 (首都大学東京)、小川美登里(筑波大学)、大池惣太郎(東京大学)、マルチーヌ・サアダ(グラッセ社、文学叢書責任編集者)
10:00~17:40 1階ホール
オディロン・ルドン―自然と装飾
[シンポジウム] ダリオ・ガンボーニ(ジュネーヴ大学)、ソフィー・バルテレミー(ボルドー美術館館長)、高橋明也(三菱一号館美術館館長)、山上紀子(大阪市立大学)、安井裕雄(三菱一号館美術館)
14:00 - 17:30 1階ホール
『新しい世界史へ』から『グローバル・ヒストリーの可能性』へ
[講演会] ギヨーム・カレ(日仏会館・フランス国立日本研究所)、羽田正(東京大学)、松方冬子(東京大学)、アレッサンドロ・スタンジアニ(フランス国立社会科学高等研究院)、鈴木英明(長崎大学)
15:00 - 18:00 601号室 通訳なし
Perceptions et spécificités de la catastrophe nucléaire
[講演会] Yoan MOREAU (École nationale des Mines-Paris Tech)
14:00 - 17:30 601号室 フランス語 通訳なし
フランスの地理学と世界とのつながり
[講演会] ナタリー・ルマルシャン(パリ第8大学、国際地理学連合副議長)
18:30〜20:30 Room 601 フランス語
世界文学の可能性、日仏翻訳の遠近法 日仏同時通訳あり
[シンポジウム] ベルナール・バヌン(パリ・ソルボンヌ大学)、アンヌ・バヤール=坂井(フランス国立東洋言語文化大学)、マチュー・カペル(日仏会館・フランス国立日本研究所)、パトリック・ドゥヴォス(東京大学)、平岡敦(翻訳家)、堀江敏幸(作家、早稲田大学)、ジャック・レヴィ(明治学院大学)、エマニュエル・ロズラン(フランス国立東洋言語文化大学)、宮下志朗(放送大学)、水村美苗(作家)、中地義和(東京大学)、沼野充義(東京大学)、野崎歓(東京大学)、ドミニク・パルメ(翻訳家)、多和田葉子(作家)、澤田直(立教大学)、坂井セシル
10:00~19:00 1階ホール フランス語
世界文学の可能性、日仏翻訳の遠近法 日仏同時通訳あり
[シンポジウム] ベルナール・バヌン(パリ・ソルボンヌ大学)、堀江敏幸(作家、早稲田大学)、エマニュエル・ロズラン(フランス国立東洋言語文化大学)、多和田葉子(作家)、吉川一義(京都大学名誉教授)
16:00〜19:00 1階ホール フランス語