Maison Franco-japonaise: 日仏会館 日仏会館・フランス国立日本研究所(Umifre 19 フランス外務省・国立科学研究センター)

言語:JA / FR


日仏会館フランス事務所 / イベント・カレンダー

ヨーロッパ精神とは何か?

[ 一般公開講演会 ]

使用言語:フランス語 (同時通訳付き)
日時: 2010年05月07日(金) 18:00
場所: 1階ホール
講演者: リュシアン・ジョーム (フランス国立科学研究センター主席研究員/パリ政治学院附属現代フランス政治研究所(CEVIPOF)所属)
  • 講師プロフィール:
    高等師範学校(サン・クルー)卒業、哲学の高等教育教授資格(アグレガシオン)取得、1987年にパリ政治学院にて政治学の国家博士号を取得。フランス国立科学研究センター(CNRS)主席研究員、パリ政治学院附属現代フランス政治研究所(CEVIPOF)所属。パリ政治学院およびナポリ高等研究ヨーロッパ学院にて政治哲学(マスター課程)を講じる。イタリア、スペイン、英国、フランスなどヨーロッパ各国の学術誌のメンバーであり、2010年にはフランス憲法協会の委員に 再選出されている。現在までに、ホッブス、表象、ジャコバン主義、自由主義、トクヴィルの思想の源流に関する11冊の著作を発表。最近では、ルネサンスのユマニズムと、欧州連合にとって人格形成が過小評価されているものの主要な課題であったことを論じる Qu'est-ce que l'esprit européen ? が出版されたばかりである。現在は“デュルケムの時代”と、フランス的共和国(エリートと平等、個人と共同体)との関連からみた社会学の形成に関する研究を進めている。『バンジャマン・コンスタン全集』(テュービンゲンの Max Niemeyer 社より、フランス語で51巻が刊行予定)の共同学術編集責任者であり、2008年9月に誕生した政治思想史ヨーロッパ学会(フィレンツエ)の創設メンバーでもある。日本では Echec au libéralisme. Les Jacobins et l'Etat の翻訳が出版されている(『徳の共和国か、個人の自由か』、石崎学訳、勁草書房、1998年)。また、2005年に東京で開催されたシンポジウムをまとめた『トクヴィルとデモクラシーの現在』(松本礼二、三浦信孝、宇野重規編、東京大学出版会、2009年)に論文が採録されている。

  • 講演要旨:
    ヨーロッパを形成しているものは何か。ヨーロッパ市民はいかなる法律的・憲法的秩序を採択することが可能であり、またするべきなのか。文明を維持するためにはどのような教育が必要なのか。本講演では、ヨーロッパ精神の本質を考察しつつ、上記の問いが検討される。ヨーロッパの“アイデンティティー”や“意識”が問題となるのではない。ヨーロッパ意識とはむしろ、知的、芸術的、精神的そして学術的な遺産であり、自己そして社会に対する精神的な姿勢である。それよりも、ルネサンス以降、欧州連合の国々を培い、形成してきた“共通感覚”が論じられるだろう。
    規範と市場のあいだで、また。世論の(アンビバレントな)力をとおして、ヨーロッパ精神は規則と規範を遵守する自由の創設として立ち現れる。ボシュエやピエール・ニコルの時代からロックやアダム・スミスを経て、トクヴィルによる意見の民主主義に至るまで、個人と共同体のあいだにヨーロッパが打ち立てたた原初的な関係があらためて想起されることだろう。

* 日仏会館フランス事務所主催の催しは特に記載のない限り、一般公開・入場無料ですが、参加にはホームページのイベントカレンダーからの申込みが必須となります。警備強化のため、当日の受付に際しては身分証明書の提示をお願いしております。

« 前のイベント 次のイベント »

日仏会館フランス事務所 / イベント・カレンダー > ヨーロッパ精神とは何か?

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8
9
10 11
12
13
14 15
16
17 18 19 20
21 22 23 24 25
26
27
28 29 30        

2024年5月

      1
2
3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16
17
18
19 20 21 22 23 24 25
26 27
28
29 30 31  

2024年6月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30