イベント
東南アジアの国境を越えるマレー語:距離と近接性を育むには
[講演会] ジェローム・サミュエル(IRASEC, 現代東南アジア研究所)
18:00〜20:00 601号室 フランス語
日本の法の動員ー政治社会学の観点から
[講演会] アドリエンヌ・サラ(早稲田大学)
18:00〜20:00 601号室 フランス語
「酒」と「Saké」を巡るひととき - これから日本酒はどう広がるか 『酒 日本に独特なもの』晃洋書房、2022の刊行に寄せて
[講演会] ニコラ・ボーメール(名古屋大学准教授/日仏会館・フランス国立日本研究所協力研究員)『酒 日本に独特なもの』著者)、宮尾裕美(菊水酒造/『酒 日本に独特なもの』共訳者)
18:00〜20:00 1階ホール
インド太平洋とは何か?日仏の視点
[講演会] クリストフ・ジャフルロー(パリ政治学院 / CNRS)、大庭三枝(神奈川大学)
18:00〜20:00 1階ホール
責任の概念- 個人から制度へーフランスと日本における考察、行動、論争
[シンポジウム] ジル・カンパニョーロ、井上達夫、山元一、ライナ・ドロズ、マリ・エリフ 、ジェローム・ペリス、一原雅子、ディミトリ・ヴァンオーヴェルベーク、アンヌ・ゴノン、ジャン=ルイ・マクイヤール、アントワーヌ・リヨン=カーン、水町勇一郎、浅倉むつ子、圷由美子、リオラ・イスラエル
◉ 7.12(水)17:00~20:00 ◉ 7.13(木) 13:00~19:30 ホール
ジュリアン・グラック、エマニュエル・ド・マルトンヌとアンドレ・ブルトンの弟子
[講演会] 永井 敦子 (上智大学)
18:00〜20:00 601会議室 日本語
上海フランス租界への招待
[講演会] 榎本泰子(中央大学)、井上さつき(愛知県立芸術大学名誉教授)、難波ちづる(慶應義塾大学)
18:30〜20:30 601号室 日本語 通訳なし
ドキュメンタリー映画「失われた時の中で (Long Time Passing)」上映会および討論会
[講演会] 坂田雅子(映画監督) 、山極壽一(総合地球環境学研究所所長)
16:00〜18:00 1階ホール 日本語 通訳なし
ケ・ブランリー - ジャック・シラク博物館の館長を務めた22 年間
[講演会] ステファンヌ・マルタン (ケ・ブランリー- ジャック・シラク博物館前館長)
18:00〜20:00 1階ホール フランス語
The EU Cohesion Policy, a key tool to support territorial solidarity?
[講演会] François TAULELLE (Toulouse Univ.)
18:00 - 20:00 Room 601 英語 通訳なし