イベント
戦後思想の光と影
[シンポジウム]
10:00 - 18:00 1階ホール
戦後思想の光と影
[シンポジウム]
10:00 - 18:00 1階ホール
台湾の立法院占拠:アイデンティティ政策とデジタル市民権という両岸(中国、台湾)の地政学
[講演会] ステファン・コルキュフ (リヨン東アジア研究所、フランス現代中国研究センター台北支部)
18:30 - 20:30 1階ホール
翻訳文学の明日に向かって
[シンポジウム]
14:00 - 18:00 1階ホール
河鍋暁斎とジョサイア・コンドル―海外における評価と受容
[シンポジウム]
14:00 1階ホール 日本語 通訳なし
19世紀におけるボルドー芸術の友協会―ボルドー美術館の作品収集方針からみた黄金期
[講演会] ソフィー・バルテレミー(ボルドー美術館館長)
14:00 - 16:00 1階ホール フランス語
記憶の映画について語る―「ショア」 から「不正義の果て」まで
[講演会] クロード・ランズマン (映画監督、作家)
15:00 - 17:00 1階ホール
日本のドメス ティック・バイオレンス:暴力 を「選ぶ」男たちの実像と対策
[講演会] 沼崎一郎 (東北大学)
12:30-14:00 601号室 英語 通訳なし
リスク・コミュニケーション コミュニケーションの危機を語ろう
[講演会]
10:00 - 18:30 1階ホール 日本語 通訳なし
カップルの変化:性、ジェンダー、平等
[討論会] ミシェル・ボゾン(フランス国立人口統計学研究所)、加藤秀一(明治学院大学)
18:30 - 20:30 1階ホール