イベント
“ファシズム”:言葉と物 ― 1920年のイタリアから1940年の日本まで
[講演会] パスカル・オリ (パリ第1大学)
18:00 601会議室 フランス語
戦争・紛争における屈辱の役割について
[講演会] イブリン・ゲルダ=リンドナー (オスロ大学)
18:00 601会議室 英語 通訳なし
従われて死す:権力の生成における個人の忠節について
[講演会] アラン・テスター (フランス国立科学研究センター)
18:00 601会議室 フランス語
カトリシズムとプロテスタンティズム:企業家精神から見たフランス,ドイツ比較
[講演会] 吉森賢 (放送大学)
18:00 図書室
複雑系としての経済:個人および集団の合理性
[講演会] アラン・キールマン (フランス国立社会科学高等研究院教授)
10:00 601会議室 英語 通訳なし
経済シンポジウム「グローバリゼーション時代における企業の社会的責任」
[シンポジウム]
9:00 - 18:35 横浜 みなとみらい 英語
経済シンポジウム「グローバリゼーション時代における企業の社会的責任」
[シンポジウム]
9:45 - 18:30 横浜 みなとみらい 英語
ハイチ ― 1804年の革命と2004年の政変
[講演会] ルネ・ドゥペストル (作家)
18:00 1階ホール
ピエール・ブルデューと芸術・文化の社会学
[講演会] ナタリー・エニッシュ (国立科学研究センター研究員)
18:00 601会議室
複合社会の改革における中間団体の役割について
[討論会]
18:00 1階ホール.