イベント
歴史と和解 ―日本と韓国、フランスとアルジェリア
[討論会]
18:30 - 20:30 601号室
デジタル時代における本のゆくえ
[討論会]
18:30 - 20:30 1階ホール
グローバル化の時代における言語純粋主義
[講演会] ジャン=ノエル・ロベール(コレージュ・ド・フランス、 碑文・文芸アカデミー)
18:30 - 20:30 601号室 フランス語
沖縄に滞在したフランス人たち―フォルカード(1844-1846 年)からアグノエル(1930 年)まで
[講演会] パトリック・ベイヴェール (フランス国立科学研究センター)
18:30 - 20:30 601号室 フランス語
記憶の略奪―第二次大戦期にナチの戦利品をへてソ連に押収されたフランス公文書
[講演会] ソフィー・クーレ (パリ・ディドロ大学)
18:30 - 20:30 601号室 フランス語
環境変化を知らせる動物たち―人類学的な試み
[講演会] フレデリック・ケック (フランス国立 科学研究センター)
18:30 - 20:30 601号室 フランス語
『古事記』ー忘れ去られた『アエネイス』?〜フランスからの提言
[講演会] フランソワ・マセ (フランス国立東洋言語文化大学)
18:30 - 20:00 1階ホール フランス語
女性史/ジェンダー史フェミニズム的アプローチの国内的視点からグローバルな視点へ
[討論会]
15:00 - 18:00 1階ホール
『失われた時を求めて』における反ユダヤ主義の悪口とユダヤ人のユーモア:「ヤツは僕の後釜を狙ってるんですよ。 いかにもユダ公のやり口でしょ!」
[講演会] ソフィー・デュバル (ボルドー第3大学)
18:30 - 20:30 601号室 フランス語 通訳なし
『京都歴史アトラス』の構想と編集:日仏共同研究
[講演会] ニコラ・フィエヴェ (フランス国立高等研究実習院)
18:30 - 20:30 601号室 フランス語