イベント
物価,賃金と値上げ:日本のデフレの分析
[Séminaire] セバスチアン・ルシュヴァリエ (日仏会館/フランス国立社会科学高等研究院)
12:30 601会議室 英語 通訳なし
過去10年間と今後の10年間
[Séminaire] 伊藤隆敏 (東京大学大学院経済学研究科)
12:30 601会議室 英語 通訳なし
日本における陰陽道:易の社会学のための諸要素
[Séminaire] マチアス・ハイェック (フランス国立東洋語・東洋文化研究院/国際日本文化研究センター)
18:30 601会議室 フランス語 通訳なし
日本の外資系企業:15年間の経済停滞は彼らを日本から撤退させたか? Foreign Affiliate Companies in Japan: Have 15 Years of Economic Stagnation Made Them Leave?
[Séminaire] シュテフェン・ダヴィド (ドゥイスブルク・エッセン大学)
12:30 601会議室 英語 通訳なし
沖縄における舞踊と武術性:格闘技(空手,棒術)のテクニックと琉球舞踊
[Séminaire] ジャン=シャルル・ジュステ (フランス国立東洋語・東洋文化研究院,沖縄県立芸術大学)
18:30 601会議室 フランス語 通訳なし
日仏両国における宗教と政治の関係
[Séminaire]
18:00 601会議室
グローバル経済における技術革新と経済成長戦略:研究政策と産業クラスターの国際比較 Innovation and Growth Strategy in the Global Economy: International Comparison of Research Policy and Industrial Clusters
[Séminaire] 洞口治夫 (法政大学大学院イノベーション・マネジメント研究科教授)
12:30 601会議室 英語 通訳なし
グローバリゼーションにおける社会格差の拡大 — 日仏比較研究
[Séminaire]
18:00 - 20:30 601会議室
「権力・ソシアビリテ・科学の普及:ラヴワジェと学会」パトリス・ブレ 「ラヴワジェ夫人と化学革命」川島 慶子
[Atelier]
16:00 601会議室 通訳なし
バイオ(有機栽培)生産と摂取:神話か現実か
[Séminaire]
18:00 1階ホール