イベント
芸術照応の魅惑 III ── ヴァレリーにおける詩と芸術 ──
[シンポジウム] 松浦寿輝(詩人・作家)、今井勉(東北大学)、伊藤亜紗(東京工業大学)、ミシェル・ジャルティ(パリ・ソルボンヌ大学)、ジャン=ルイ・ジャンネル(ルーアン大学)、ウィリアム・マルクス(パリ・ナンテール大学)、松田浩則(神戸大学)、宮田眞治(東京大学)、永井敦子(上智大学)、ブノワ・ペータース(作家・批評家)、田上竜也(学習院大学)、竹峰義和(東京大学)、塚本昌則(東京大学)、恒川邦夫(一橋大学名誉教授)、山田広昭(東京大学)
10:00~18:00 1階ホール フランス語
フクシマ:ロスト・イン・イグノランス Lost in Ignorance: Fukushima
[シンポジウム] セシル・浅沼=ブリス(日仏会館・日本研究センター及びリール第1大学 協力研究員)、千葉由美(いわきの初期被曝を追及するママの会)、アンヌ・ゴノン(同志社大学)、濱岡豊(慶応義塾大学)、影浦峡(東京大学)、牧野淳一郎(神戸大学)、ティエリー・リボー(フランス国立科学研究センター、リール第1大学)、小豆川勝見(東京大学)、滝川雅之 (東京大学,+ JAMSTEC )、辻内琢也 (早稲田大学)、吉田千亜 (フリーランスジャーナリスト)
10:00〜18:30 1階ホール フランス語
日仏防災イベント週間シンポジウム
[シンポジウム]
9:00〜20:00 1階ホール 英語 通訳なし
人文社会科学書の翻訳とグローバル化 条件と障害
[講演会] ジゼル・サピロ(フランス国立社会科学高等研究院)【ディスカッサント】 石田英敬(東京大学)
18:30〜20:30 1階ホール フランス語
欧米中心的世界から何処へ?21世紀の法と政治、人権と文化を考える
[討論会] ミレイユ・デルマス=マルティ (コレージュ・ド・フランス 名誉教授、フランス学士院会員)、大沼保昭 (東京大学名誉教授)
18:30〜20:30 1階ホール フランス語
社会の境界と社会学の境界 社会学のディシプリン再生はいかにして可能か
[シンポジウム] イヴ・デロワ (ボルドー政治学院)、中島道男(奈良女子大学)、荻野昌弘(関西学院大学)、岡崎宏樹(神戸学院大学)
13:30〜18:00 1階ホール フランス語
ルソーに向き合うスタール夫人とバンジャマン・コンスタン
[講演会] ジャック・ベルシュトルド (パリ第4大学)
18:30〜20:00 601号室 フランス語 通訳なし
日本文化研究をどう考えるか 文学と民族学の眼差し
[講演会] ジャン=ミッシェル・ビュテル(日仏会館・日本研究センター)、ニコラ・モラール(日仏会館・日本研究センター)
18:30〜20:30 601号室 フランス語 通訳なし
パリのミュシャ
[シンポジウム] 喜多崎親(成城大学)、小野尚子 (兵庫県立美術館)、吉田紀子(中央大学)
14:00〜17:00 1階ホール 日本語 通訳なし
地図で考えるフランス大統領選挙2017
[講演会] エルヴェ・ル・ブラーズ(フランス国立社会科学高等研究院)【ディスカッサント】 レミ・スコシマロ(日仏会館・日本研究センター)
18:00〜19:30 1階ホール、ギャラリー フランス語