イベント
フランス的な解放と啓蒙1789年からのユダヤ人を事例にして
[講演会] ピエール・ビルンボーム(パリ第1大学名誉教授) 【ディスカッサント】 三浦信孝(中央大学名誉教授)
18:30〜20:30 1階ホール フランス語
「十月の日本」ー2011年、ひとりの詩人が見た日本 ジャン=リュック・ステンメッツによる自作朗読と中地義和との対話
[講演会] ジャン=リュック・ステンメッツ(詩人) 【司会】中地義和(東京大学)
18:30〜20:00 601号室 フランス語 通訳なし
民俗学/民族学のエクリチュール
[シンポジウム] 池澤夏樹(作家)、安藤礼二(多摩美術大学)、アルバン・ベンサ(フランス国立社会科学高等研究院)、ジャン=ミシェル・ビュテル(日仏会館・フランス国立日本研究センター)、ヴァンサン・デバンヌ(ジュネーブ大学)、遠藤潤(國學院大學)、福田アジオ(国立歴史民俗博物館名誉教授)、岩田重則(中央大学)、松本久史(國學院大學)、長島弘明(東京大学)、太田好信 (九州大学)、アンヌ=マリー・ティエス(フランス国立科学研究センター)、フレデリック・ティングリー(ジュネーブ大学)、 佐藤健二(東京大学)
10:00~19:00 1階ホール
民俗学/民族学のエクリチュール
[シンポジウム] 池澤夏樹(作家)、アルバン・ベンサ(フランス国立社会科学高等研究院)、松本久史(國學院大學)、長島弘明(東京大学)、太田好信(九州大学)、アンヌ=マリー・ティエス(フランス国立科学研究センター)
13:45~19:30 1階ホール
都市の憂鬱―小林清親(1847−1915)の「東京名所図」を読む
[講演会] フランソワ・ラショー(フランス国立極東学院)
18:30〜20:00 1階ホール フランス語
欧州基本権保護システム欧州人権条約へのEUの加入に関する特殊な問題
[講演会] ジャン=ポール・コスタ(国際人権研究所 ルネ・カサン財団 理事長、立命館大学客員教授)
19:00〜20:00 1階ホール フランス語
近代初期東アジアにおける『宗教』概念の導入とそのインパクト
[講演会] 馬場紀寿(東京大学・東洋文化研究所)、ディディエ・ダヴァン(国立国文学研究資料館)、藤井淳(駒澤大学)、彌永信美(日仏東洋学会代表幹事)、牧野元紀(東洋文庫)、マルタン・ノゲラ=ラモス(フランス国立極東学院・京都支部)
13:20〜18:00 601号室 日本語 通訳なし
写真師ピエール・ロシエ--日本開国の目撃者
[講演会] フィリップ・ダレス(チューリヒ大学)
18:00〜19:00 講演会:1階ホール、 展示会・レセプション:ギャラリー フランス語
オギュスタン・ベルク講演会 理想住まいの歴史−−『桃花源記』から持続不可能な都市性へ
[講演会] オギュスタン・ベルク (フランス国立社会科学高等研究院)
18:00〜19:30 1階ホール 日本語 通訳なし
あらためて、「女性の貧困」を問う ―沸騰する巨大格差―
[シンポジウム] 林 陽子(弁護士・国連女性差別撤廃委員会前委員長)、草野いづみ(帝京大学)、ロラン・プフェフェルコルン(ストラスブール大学)、鈴木美奈子(一橋大学)、上田美香(東洋大学人間科学総合研究所)
13:00〜18:00 1階ホール