イベント
ビゴーの描いた明治-時代を表す風刺と芸術-
[シンポジウム] クリスチャン・ポラック (明治大学、フランス国立社会科学高等研究院)、清水勲(漫画・風刺画研究家)、フランソワ・ラショー(フランス国立極東学院)
16:00〜18:00 1階ホール フランス語
Pourquoi sommes-nous toujours Charlie ? Liberté d’expression, liberté de conscience et démocratie
[講演会] Marc Horwiz
19:00-20:30 601会議室 フランス語 通訳なし
日仏の翻訳者を囲んで
[講演会] 笠間直穂子(國學院大学)
18:30〜20:00 日仏会館図書室 日本語 通訳なし
人文社会学におけるファッション研究の現状:日仏の比較
[講演会] クリステル・ブラッシュ=コント(フランス国立社会科学高等研究院)、アンヌ・モンジャレ(フランス国立社会科学高等研究院)、高木陽子(文化学園大学)
18:30〜20:30 1階ホール フランス語
フランス音声詩をめぐって──アンヌ=ロール・シャンボワシエ氏を招いて
[討論会] アンヌ=ロール・シャンボワシエ(美術史家・キュレーター)、マリアンヌ・シモン=及川(東京大学)、鈴木雅雄(早稲田大学)、福田裕大(近畿大学)、熊木淳(尚美学園大学)
15:00 - 19:00 601号室
超ムスリム:ラディカリザシオンについての考察 講演会中止
[講演会] フェティ・ベンスラマ(パリ・ディドロ大学)
18:30〜20:30 1階ホール フランス語
戦後日本(1945年−1973年)における 炭坑夫の生活
[講演会] ベルナール・トマン(東京外国語大学/フランス国立東洋言語文化大学)
18:30〜20:30 601号室 フランス語
安倍内閣と官僚—権力のカギ(2012年-2017年)
[講演会] アルノ・グリヴォー(フランス国立東洋言語文化大学/CRCAO)
18:30〜20:30 1階ホール フランス語
宣教会研究に関する新視点と同時代人の肖像:労働司祭および地域開発都市計画研究者モーリス・デュクルー(1924-1985)の事例を通して
[講演会] マリヴォンヌ・プレヴォー (リール第1大学)
18:00〜19:45 601号室 フランス語
アルベール・カーンと日本
[講演会] 松本慎二(元ユネスコ文化局 文化のための新技術開発室長)ディスカッサント:マチュー・カペル(日仏会館・フランス国立日本研究所)
15:00〜17:00 601号室 日本語 通訳なし