イベント
日本におけるランボー、その幸運と不運
[講演会] 中地義和((公財)日仏会館副理事長・東京大学名誉教授)
18:00〜20:00 1階ホール 日本語
仏教と神経科学:対話はどこへ行ったか
[講演会] ベルナール・フォール(コロンビア大学名誉教授)
18:00〜20:00 1階ホール フランス語
パリ・ノートルダム大聖堂:遺産科学を支えるデジタルデータと学際的知識からなるカテドラル
[講演会] リヴィオ・デ・ルカ(フランス国立科学研究センター)
18:00〜20:00 1階ホール フランス語
14世紀における荘園制の危機?ー訴訟文書からみた中世日本の農村社会の変容ー
[講演会] ディミトリ・タトヤン(フランス国立科学研究センター)
18:00〜20:00 601号室&オンライン フランス語
Being Oddly Nested: Anthropology of the Nuclear Energy Machine views from the margins (previous title: A global anthropology of radioactivity: local and relational perspectives from Japan and France)
[講演会] Yasushi Uchiyamada (Professor Emeritus, University of Tsukuba)
18:00〜20:00 room 601 & online 英語 通訳なし
編集方針としてのメディア批判:日本型の「メディアクティビズム」についての考察
[講演会] セザール・カステルビ (パリ・シテ大学)
18:00〜20:00 601会議室 フランス語
CGで復元される文化遺産:イメージのパリ・ノートルダム大聖堂
[講演会] ケヴィン・ジャコー(リヨン国立高等建築学校、URM MAP-Aria)
18:00〜20:00 601会議室 フランス語
和歌・倭詩・漢詩 ―奈良朝の言語空間と詩歌文学
[講演会] アルチュール・デフランス(パリ国立高等研究院 , CRCAO)
18:00〜20:00 1階ホール フランス語
日本の写真遺産と芸術遺産の研究のための新デジタルツール
[シンポジウム]
16:00~20:00 601会議室
大都市とメガイベント - オリンピック・パラリンピックと万国博覧会の一世紀半にわたる日仏の都市計画 -
[シンポジウム]
14:00〜19:00 1階ホール