イベント
Perceptions et spécificités de la catastrophe nucléaire
[講演会] Yoan MOREAU (École nationale des Mines-Paris Tech)
14:00 - 17:30 601号室 フランス語 通訳なし
フランスの地理学と世界とのつながり
[講演会] ナタリー・ルマルシャン(パリ第8大学、国際地理学連合副議長)
18:30〜20:30 Room 601 フランス語
世界文学の可能性、日仏翻訳の遠近法 日仏同時通訳あり
[シンポジウム] ベルナール・バヌン(パリ・ソルボンヌ大学)、アンヌ・バヤール=坂井(フランス国立東洋言語文化大学)、マチュー・カペル(日仏会館・フランス国立日本研究所)、パトリック・ドゥヴォス(東京大学)、平岡敦(翻訳家)、堀江敏幸(作家、早稲田大学)、ジャック・レヴィ(明治学院大学)、エマニュエル・ロズラン(フランス国立東洋言語文化大学)、宮下志朗(放送大学)、水村美苗(作家)、中地義和(東京大学)、沼野充義(東京大学)、野崎歓(東京大学)、ドミニク・パルメ(翻訳家)、多和田葉子(作家)、澤田直(立教大学)、坂井セシル
10:00~19:00 1階ホール フランス語
世界文学の可能性、日仏翻訳の遠近法 日仏同時通訳あり
[シンポジウム] ベルナール・バヌン(パリ・ソルボンヌ大学)、堀江敏幸(作家、早稲田大学)、エマニュエル・ロズラン(フランス国立東洋言語文化大学)、多和田葉子(作家)、吉川一義(京都大学名誉教授)
16:00〜19:00 1階ホール フランス語
現代アート「家縛りプロジェクト」について考える
[講演会] 村田真(美術ジャーナリスト)、レミ・スコシマロ(日仏会館・フランス国立日本研究所)、山内志朗(慶應義塾大学)、松本春崇(アーティスト)、角田良江(hmp)【司会】澤田直(立教大学)
15:00〜17:00 1階ホール 日本語 通訳なし
世界文学から見たフランス語圏カリブ海
[シンポジウム]
10:00〜18:45 1階ホール
世界文学から見たフランス語圏カリブ海
[シンポジウム]
10:00〜18:30 1階ホール
共生主義宣言と近未来の地球倫理
[シンポジウム] 團紀彦(建築家/共生ラボ)、古沢広祐(国学院大学)、マルク・アンベール(レンヌ第1大学)、近藤誠一(地球システム・倫理学会会長)、西川潤(早稲田大学名誉教授)、西谷修(立教大学)、服部英二(JSGSE会長顧問)
14:00〜17:30 1階ホール フランス語
核の時代の個・種・ジェネレーション 私たちの未来をいかに建設するか
[シンポジウム] 松本伊瑳子(日仏女性研究学会)、ファヨル入江容子(一橋大学)、河野哲也(立教大学)、合田正人(明治大学)、エルヴェ・クーショ(上智大学)、木村信子(東洋大学)
13:00〜18:30 1階ホール
恋愛と選択の社会学にむけて
[講演会] エヴァ・イルーズ(フランス国立社会科学高等研究院)
18:30〜20:30 1階ホール フランス語