イベント
第二次化学革命:化学的発見に対する器材・装置の影響
[講演会] ピエール・ラスロ (理工科学校名誉教授,リエージュ大学名誉教授)
18:00 601会議室
イスラム世界とイスラム諸国家
[講演会] シャルル・ジェヌカン (ジュネーブ大学教授)
18:00 601会議室
幕末から明治初期の日本の軍備政策に対するフランスの寄与:横須賀海軍工廠(1865-1882)
[講演会] エリザベート・ドゥ・トゥシェ (2001年渋沢・クローデル賞受賞者,リール大学講師)
18:00 601会議室
ユゴーとヴェルディ、その時代
[講演会]
19:00 601会議室 日本語
エコロジーと政治:民主主義の視点から
[講演会] ブルーノ・ラトゥール (パリ国立高等鉱山学校教授)
18:00 1階ホール
日仏スポーツシンポジウム「スポーツ — 人類共通の言語」
[シンポジウム]
10:00 - 18:00 1階ホール
日仏スポーツシンポジウム「スポーツ — 人類共通の言語」
[シンポジウム]
10:00 - 18:00 1階ホール
ヨーロッパという観念:その起源と発展
[講演会] ハインツ・ヴィスマン (フランス国立社会科学高等研究院教授)
18:00 601会議室
近代のオリエンタリズム:ピエール・ロティと日本という異邦性
[講演会] ジル・アンダーソン (メルボルン大学教授)
18:00 601会議室
ナショナリズム,帝国主義,民主化:フランスにおけるスポーツの歴史の三段階(1815-1939)
[講演会]
18:00 601会議室