日時: | 2013年07月06日(土) 10:00 - 17:15 |
---|---|
場所: | 1階ホール |
![]() |
【監督】ヤミナ・ベンギギ、1997、フランス語・日本語字幕 『さようならUR Goodbye UR―Japanese Social Housing Crisis』 【監督】早川由美子、2011、日本語・英語字幕
マルチン・オリベラ (人類学、NPO Rues et Cités) 公共政策によって創出される『流浪の民』:ルランスにおけるロマ移民の不法居住地について 稲葉剛 (NPO法人自立生活サポートセンター・もやい代表理事) 現代日本における住まいの貧困 セシル・浅沼=ブリス (都市社会学、日仏会館 ・フランス国立研究センター) 窮地に陥れるための擁護か?福島における移民管理の道具としての住宅 【司会】 エレヌ・ルバイ(日仏会館・フランス国立日本研究センター)
李 錦純 (看護学、兵庫県立大学) 在日外国人の人口高齢化と介護の現状ー在日コリアンの在宅ケアを中心に マルク・ベルナルドー(社会学、ル・アーヴル大学、フランス) 移民労働者用宿舎に迷い込んだ高齢者移民—行政的な圧力と社会的な保護と連帯 森千香子( 社会学、 一橋大学) 郊外の比較社会学ーグローバル化にともなう団地の変容を中心に 【司会】 伊藤るり (社会学、一橋大学) 【主催】 日仏会館フランス事務所 【共催】 一橋大学、ANR-JSPS chorus ILERE 【協賛】 ダランベール基金(アンスティチュ・フランセ) 【協力】 明治学院大学 PDF版プログラム |
* 日仏会館フランス事務所主催の催しは特に記載のない限り、一般公開・入場無料ですが、参加にはホームページのイベントカレンダーからの申込みが必須となります。警備強化のため、当日の受付に際しては身分証明書の提示をお願いしております。
日仏会館フランス事務所 / イベント・カレンダー > 住宅政策の新たな挑戦貧困化、高齢化と移民の社会にどう応えるか?
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
2
|
3 |
4
|
|||
5 |
6
|
7 | 8 | 9 |
10
|
11 |
12 | 13 | 14 |
15
|
16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 |
22
|
23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14
|
15 |
16 |
17
|
18 | 19 |
21
|
22 | |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 |
18
|
19 |
20
|
21 |
22
|
23 |
24
|
25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |