Maison Franco-japonaise: 日仏会館 日仏会館・フランス国立日本研究所(Umifre 19 フランス外務省・国立科学研究センター)

言語:JA / FR


日仏会館フランス事務所 / イベント・カレンダー

文学と情念──19世紀後半のフランス


使用言語:フランス語 (通訳なし)
日時: 2017年11月02日(木) 18:30〜20:30
場所: 601号室
講演者: ピエール・グロード(パリ第4大学)
【司会】松澤和宏(名古屋大学)
glaude.jpg

19世紀後半、情念に関する考え方は、科学の新たなモデル (ダーウィン、クロード・ベルナール、シャルコー)や哲学(ショーペンハウエル、ニーチェ)から深い影響を受けた。科学者や哲学者の思想は当時の精神風土を変え、文学(ボードレール、フローベール、ゾラ、モーパッサン、プルースト)における感情生活の表現に大きな変化をもたらした。情念を表現する語法は、生理学(「欲求」「体質」など)や精神医学(「強迫観念」など)から語彙を借りながら、人間の欲動がいかに唐突で不分明なものであるかを示すようになる。情念の描写は、秩序の侵犯や悪との結びつきを強調することで心理的精神的に過激なものになっていく。同時に作家たちは、人間を突き動かす不分明な情動を表現するために、文学言語の限界を意識することになる。本講演はこのような歴史的進展を検討する。

Pierre Glaudesパリ・ソルボンヌ(パリ第4)大学教授
 現在パリ第4・ソルボンヌ大学で 講座「19世紀の小説」を担当するグロード教授は、シャトーブリアン、ド・メーストル、メリメ、バルザック、バルベー・ドールヴィイ、ブロワなどの作家研究、校訂版・未刊行資料を数多く刊行し、またジャンルとしてのエセーの研究書も上梓している。研究対象は、楽観的な進歩主義、啓蒙主義、近代主義に抗して人間性に潜む悪を直視し、人間を突き動かす不可解な情動を表現しながら、聖性のありかを探る作家たちの文学世界である。フランスにおけるアンチモダンの文学研究の第一人者である。

主要業績
1. Léon Bloy, la littérature et la Bible, Les Belles Lettres, 2017.
2. L'Ensorcelée, Paris, Classiques Garnier, « Bibliothèque du XIXe siècle », 2017.
3. L'Essai, en collaboration avec Jean-François Louette, Armand Colin, « Lettres supérieures », 2011.
4. Esthétique de Barbey d'Aurevilly, Classiques Garnier, « Études romantiques et dix-neuviémistes », 2009.
5. Joseph de Maistre, Œuvres, suivies d'un Dictionnaire Joseph de Maistre, texte établi, annoté et présenté par Pierre Glaudes, Robert Laffont, « Bouquins », 2007.
6. L'Œuvre romanesque de Léon Bloy, thèse d'État, université Toulouse 2, 1986. Publication : Toulouse, Presses Universitaires du Mirail, 2006.

【主催】日仏会館フランス事務所
フランス語、通訳なし

* 日仏会館フランス事務所主催の催しは特に記載のない限り、一般公開・入場無料ですが、参加にはホームページのイベントカレンダーからの申込みが必須となります。警備強化のため、当日の受付に際しては身分証明書の提示をお願いしております。

« 前のイベント 次のイベント »

日仏会館フランス事務所 / イベント・カレンダー > 文学と情念──19世紀後半のフランス

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31